三日坊主主婦♡さえこの独学保育士試験合格にむけて

元国際線CAの二児ママ、さえこです。この度平成30年後期保育士試験に一発合格しました!その勉強法と日々の育児などつらつらと書いていきたいと思います。

【育児】娘がつぶやいた一言に懺悔と反省

こんにちは!

さえこです。

 

 

子育て中の皆さん、

 

一日にどのくらいお子さんと向き合って遊んでいますか?

 

 

 今日は、昼間娘(4歳)に言われた一言が、夜になっても頭から離れません。

 

 

最近機嫌が悪いことが多い娘。

癇癪を起すこともあれば、大きい声で文句を言って周りに当たり散らすこともしばしば。

うーん…

きっと何か不満があるのかと思い、今日

「最近怒っている姿をよく見るんだけど、何か悲しいことあった?」

と聞くと、

「お母さん、キッチンにいる時間が長くてなかなか遊んでくれない。」

と…!!

 

ドキッとして一瞬時が止まったようでした。

そんなに寂しい思いをさせていたのかと思うと、申し訳ない気持ちと悲しみが込み上げてきました。

楽しい夏休みなはずなのに…

そんなに寂しい思いをさせていたなんて。

 

夜娘の眠る姿を見て泣けてきました。

 

1日の流れを振り返ってみますと、確かに「ながら育児」が多いんですよね。

 

夕飯の支度をしている時はEテレに頼り、

お風呂から出たら、旦那が子供と遊んでいる間に次の日の準備をし、

子供が通信講座のワークをやる時は洗濯物を畳みながら横から口をはさむ…

  

f:id:saekko:20190820215243j:plain

冒頭に戻りますが、皆さんは、平日自宅で子供と遊びに没頭する時間って一体どのくらいありますか?

 

私はおそらく平日は1時間もないと思います。

 

「ちょっと、待っててね。これが終わってからね。」

 

このセリフを何回も繰り返しています。

きっと、仕事を開始したら子供と過ごす時間はもっと短くなると思います。

 

子供と向かい合って遊ぶ時間

家事をする時間

ってしっかり決まってたらいいんでしょうけどその線引きがなかなか難しいんですよね。

 

遊びに出掛けてしまえば、家のことは出来ないし子供と向かい合えるんですが、家の中だとなかなか思うようにはいかない現状です。

寂しい思いはさせない為に家での過ごし方も考えなくてはいけませんね。

 

本日も、お忙しい中最後まで読んで頂きありがとうございました!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村