こんにちは!
さえこです。
先日、
ついに…
何年ぶりかの…
面接を受けてきましたーーー
大げさでごめんなさい(笑)。
ただ、5年ほど仕事と離れていましたので就職活動というものがとても新鮮でした。
今回私が応募したのは、歯科の託児補助です。
(※以前美容室の託児が気になっているという記事を書きましたがそちらは既に募集が終わってしまっていました。)
募集要項に保育士資格歓迎と記載がりましたので、意気揚々に資格欄を埋めました。
ただ、面接にて自分の表現力やコミュニケーション能力が低すぎて未だに引きずっています。言いたい事はたくさんあったはずなのになかなか言葉が出てこず、詰まってしまいました。
そして今までの独身時代の就職活動との大きな違いは、今回は「育児」を優先して働くということです。
その壁の高さを感じました。
仕事復帰ママ必見!子育て中の面接で問われるのは?!
どのくらい勤務に入れるか
独身時代でしたら「いつでも大丈夫!できるだけお休みがあった方が嬉しいけどね。」という感じでしたが、今回はもちろんそうはいきません。我が家は長女が幼稚園、長男が9月からプレ幼稚園ということで、勤務は短時間で週3、4日が限界です。
子どもが体調不良時の対応
絶対に何度かは待ち受けているであろう壁です。娘の方は少し強くなってきたのかあまり発熱しなくなりましたが、2歳の息子は頻繁に発熱します。
そして娘が軽い風邪などひいたのならば、もれなくうつってしまい重症化します。
やはり雇用主も子育て中のママを雇うにあたってこちらが気になりますよね。私は、子どもの体調不良時、どうしても出勤しなくてはいけない時、まずは子どもの体調を優先し、重症そうでなく家族の協力も得られそうならば出勤します。と伝えました。
夏休み・冬休みなど長期休暇は?
保育園でしたらそこまで長くはないかと思いますが、幼稚園は結構長いんですよね。
ただ、有り難いことに娘の通う幼稚園は自由登園がありますので、夏休みや冬休みはそちらを利用したいと思います。
その他に保育士として聞かれたこと
どうして保育士資格を取得したのか
養成学校ではなく独学で取得したということで、その理由を聞かれました。過去記事でも書いたような私の正直な思いを伝えました。
ピアノはひけるか
ひけません…。
歯科の託児なので必要ないかと思っていましたが少し弾く機会があるのでしょうか?必要ならば可能な限り練習しますと伝えました。
工作や壁飾りなどは作れるか
保育所や託児で飾り付けされていますよね。空き時間にその作業をするが問題ないか聞かれました。基本的に工作は飾り付けは大好きです。
最後に
その他にも志望動機や、長期働くにあたってどのように働いていきたいかなど聞かれました。もう言葉に詰まって、上手くまとまらずに私の中ではかなり撃沈な出来でした。
もう少し話したいことをまとめていけば良かった!
大きく聞き取りやすい声で話せば良かった!!
など反省が山積みです。
そして、やはり夕方や土曜日の出勤もできる方を必要としている感じがしました。
結果は1週間以内に連絡が来るそうですが少しあきらめ気味です。
また、結果はこちらのブログで書かせて頂きたいと思います。
本日も、お忙しい中最後まで読んで頂きありがとうございました!