三日坊主主婦♡さえこの独学保育士試験合格にむけて

元国際線CAの二児ママ、さえこです。この度平成30年後期保育士試験に一発合格しました!その勉強法と日々の育児などつらつらと書いていきたいと思います。

【保育士試験】実技試験を受けられた方、お疲れさまでした!!

こんにちは!

さえこです。

 

本日、保育士(実技)試験が終わりましたね。

全国的に天気が不安定で足場が悪い中会場に向かう方も多かったと思いますが、いかがでしたでしょうか?

「やるだけやれたーーー!!」

「ミスしてしまったけど何とか形になった。」

「時間オーバーしてしまった」

など、皆さんいろいろな思いがあるかと思います。

(私も、実際に言語表現で、最後の「おしまい」が言えずに少し心残りでした。)

 

音楽表現と言語表現は事前に課題内容が提示されているので対策しやすいかと思いますが、問題は造形表現ですよね!!

(※造形表現は当日に課題内容が提示されます。)

今回の平成31年前期試験、造形表現のお題は、

子ども達と野菜や花の栽培をするというものだったみたいですね!

事前に同じようなお題で練習された方もいらっしゃったかもしれません。そのような方は構成決めから描写まですんなりできたのではないでしょうか?

造形表現においては、なかなか予想通りのお題が出題されるということは難しいですが、あらゆるパターンの練習をしておくと、当日も比較的柔軟に構成作成ができるかと思います。

 

筆記試験、実技試験と終え、今まで試験対策に要していた時間が空くので、ゆっくり過ごせたり、他のやりたい事ができますよね。

長い期間の試験勉強や対策、本当にお疲れさまでした!

そして、貴重な勉強期間にこのブログをのぞいて下さった方、誠にありがとうございます。

結果が届くまで少し期間がありますが、気を張って待たずに自分を労わりながら日々過ごしましょう。 

本日も、お忙しい中最後まで読んで頂きありがとうございました!

にほんブログ村 資格ブログ 保育士試験へ
にほんブログ村