三日坊主主婦♡さえこの独学保育士試験合格にむけて

元国際線CAの二児ママ、さえこです。この度平成30年後期保育士試験に一発合格しました!その勉強法と日々の育児などつらつらと書いていきたいと思います。

【保育士試験】令和元年(後期試験)筆記試験まで4ヶ月となりました!

こんにちは!

さえこです。

 

つい最近前期(筆記)試験が終わったと思ったら、後4ヶ月程で後期(筆記)試験なんですね。

先日の6月17日から、受験の手引きのインターネット請求が始まりました!受験される予定の方は余裕を持って早めに請求されることをお勧めします。

受験申請の手引き|一般社団法人全国保育士養成協議会

 

残り4ヶ月は長いのか短いのか…

私からすると、

 

あっと言う間に過ぎました!

 

特に7月、8月は子どもの夏休みがあり、いつもより勉強がはかどりませんでした。昼間は隙間時間を見つけて少しずつ勉強しますが、夜には私も疲れ果てて子どもと寝落ちることもしばしば。

そんなことも重なり私は試験の2ヶ月程前に、心身的にやられました。

どうか無理せず自分のペースで勉強されることをお勧めします。

 

では、実際に渡しな4ヶ月前のこの時期に何をやっていたかというと、

とにかく第1にアウトプットです!!

試験勉強の最初から最後までアウトプットは欠かせません。問題の解きまくりです。

可能なら、問題集を選ぶ時は異なる出版社のもの解くことをお勧めします。同じ出版社のものだと、問題の傾向や難易度が偏っていたりするんですよね。

易しい問題ばかり解いても身につかないし、だからと言って難しい問題ばかり解いていると、出来ない時に自信をなくします。

 

 

また、暗記ものはこの時期にしっかりと頭に入れていきましょう。分からない用語に遭遇し、テキストに載っていることで不十分なら「インターネットや参考資料で徹底的に調べる」、ことをお勧めします。この時期はまだラストスパートは早いので踏み込んだ勉強を心掛けましょう。

 

www.saeko-bouzu.com

 

 無理せずに自分のペースを維持しながら勉強頑張って下さい。

本日も、お忙しい中最後まで読んで頂きありがとうございました!

にほんブログ村 資格ブログ 保育士試験へ
にほんブログ村