三日坊主主婦♡さえこの独学保育士試験合格にむけて

元国際線CAの二児ママ、さえこです。この度平成30年後期保育士試験に一発合格しました!その勉強法と日々の育児などつらつらと書いていきたいと思います。

【保育士試験】時間がない方が効率的?私が一発合格できたのはこの3つのおかげです。

こんにちは!

さえこです。

 

家事育児でバタバタと日々が過ぎていく中で何か資格がとりたい!という方、なかなか一歩が踏み出せなかったりしませんか?

実際に私がそうでした。しかし、毎日メリハリもなく、目標もないまま毎日を過ごしていてなんとなく物足りなかったんです。

子どもの成長はもちろん嬉しいし、家族や友達と遊びに行くのはとっても楽しい。だけど、このまま目標や夢を持たずに人生が過ぎていっていいのだろうか…そう考えるようになり、保育士資格を取得することに決めました。

今回は、勉強時間がなかなかとれない方で資格取得を目指す方に、私が実践した方法をお伝えしたいと思います。個人的な主観もあるかと思いますが、少しでも参考になれば幸いです。

 

 

 

 

 

 

 

まとまった勉強時間が確保できないからこそ中身の濃い勉強時間がつくれるんです。

 

勉強時間が長時間確保できない!!

 これが、主婦の私にとって最大の壁でした。朝起きて、家事育児…これだけであっという間に夜になってしまいます。もちろん要領の良い方ならささっとこなせるのかと思いますが私には無理でした。

しかし、今回の試験勉強でそれを覆すくらい発揮されたのが、

集中力です。

平日は基本的に夜しかまとまった勉強時間がとれないのでその時間にぐっと集中して勉強するようにしました。また、昼間の少しの勉強時間も貴重でしたので、隙間時間を見つけ勉強に充てていました。私は決して勉強が好きではありません。しかし日々家事育児で過ぎていく日常の中で、久しぶりにする勉強はとても新鮮でした。学生の時もこのモチベーションがあったら受験に活かせたのにとさえ考えてしまいます。

 

 

試験当日までの具体的目標はモチベーションと自信に繋がります。

 

試験を受ける方は、試験当日までに具体的な目標をたてることをお勧めします。ちなみに私はと言うと、「使用する問題集で全問正解できるようになる。」という目標をたてました。どこまで勉強したら自信を持って試験に挑めるのかと考えたら私はこのレベルで達成できるだろうと考えたからです。何度か解いたら解答も解説も覚えてしまうだろうと思い励みましたが、実際にこの目標は達成できませんでした。予想以上にハードルが高かったのです。しかし、この目標設定は決して間違っていなかったと思います。自分の知識理解の度合いを随時把握することができました。

ただ闇雲に問題を解き続けるだけではモチベーションや自信に繋がりかねますもんね。

f:id:saekko:20190522121923p:plain

 

 

合格した後の達成感を想像する

 

過去に、資格や受験などで経験している方なら味わっているのではないでしょうか。試験が終わり、合格通知を手にした時今までの苦労が一気に報われます。世界中の人達に「受かったよー!!」と報告したい気分になりました。(もちろん現実は家族と親しい友人に報告したのみです。)

そして、今まで勉強していた時間がぽっかりと空くので自分の趣味の時間ができます。ちなみに私はというと、その時間を現在、ブログ作成に充てています。

 

最後に

 

いかがでしたでしょうか?

偉そうにつらつらと書いてしまいました。資格取得を目指す方などの少しでもお役にたてられると幸いです。ちなみに、保育士試験は合格した科目だけ3年間持ち越すことができるので何度か受験して資格を取得する方法もありますが短期集中型の方には、是非一発合格での取得を目指すことをお勧めします。

 

www.saeko-bouzu.com

 

 

www.saeko-bouzu.com

 

本日も、お忙しい中最後まで読んで頂きありがとうございました!

にほんブログ村 資格ブログ 保育士試験へ
にほんブログ村