こんにちは!
さえこです。
出産、育児で一度退職された皆さん、お仕事は再開されますか?
私は、息子がプレ幼稚園に入園する今年度の9月、もしくは来年度から仕事に就きたいと考えています。そこで、とりたてホヤホヤの保育士資格を活かしたいのですが、その就職先に悩んでいます。現在、気になっているのが美容室の託児です。
私が美容室の託児で働きたい理由と、少し気になる点
美容室の託児で働きたい理由は?
勤務時間や勤務地の条件が良い
これはワーママとして、とても重要だと思います。知り合いから、自宅から徒歩5分程の美容室で保育士の募集があると聞きました。まだ勤務条件などの詳細は聞いていませんが、徒歩5分ということと、子どもの通う小学校の通学路の途中にあるという点が私の中でかなり好条件です。
人間関係であまり悩まなそう
私の希望している美容室では在籍する保育士は1人です。もちろん美容師さんや受付の方は数名いらっしゃいますが違う職種で、直接一緒に仕事をするというわけではありません。そして一回りほど若い方が多いです。その点、そこまで人間関係でモヤモヤすることは少ないのでないかと考えています。
行事や書類作成に追われなさそう
保育所ではありませんので、行事や書類作成という仕事は発生しません。託児ルームの部屋の飾りを考えたりはするそうですがその他は基本的に子どもを預かり、一緒に遊んでいます。
美容室の託児で働くうえで考えてしまう点
その場限りの関係で終わってしまうことが多い
私が保育士資格をとろうとしたきっかけとして
「子どもの成長を近くで見守り保護者と共に喜びを分かち合いたい」という思いがありました。保育所などですと1年、若しくはそれ以上同じ子ども達と関われるので一人ひとりの成長を見守ることができるかと思います。しかし、美容室などの託児ですと3~4ヶ月に1度会う子、また1回きり会う子などが多くその場限りの関係で終わっていますのかなと思うと少し寂しくも感じてしまいます。
職場に同職の相談相手がいない
保育士として何年も働いているのなら別に問題ないかと思いますが私は未経験の初心者です。いくら机上で保育の勉強をしてきたからと言って実務経験はあいません。自分の子ども2人の相手をするのでも日々葛藤や苦戦の繰り返しです。そんな私が人様の大事な子を預かってしまって大丈夫だろうか。果たして接し方は正しいのか。という不安があります。1人勤務なのでどうしても先輩保育士のお手本が見れないし、相談できないんですよね。
最後に
まだ、勤務先が決まったわけでもないのに偉そうにつらつらと書いてしまいました。独身時代でしたら、自分のライフスタイルに合った仕事を探すことができますが、今は家族第一で働きたいと思います。できる範囲で自分に合った仕事に就けれるよう頑張りたいと思います。
保育士資格の活かし方については過去の記事でもまとめています。良かったらこちらもご覧ください。
本日も、お忙しい中最後まで読んで頂きありがとうございました。