三日坊主主婦♡さえこの独学保育士試験合格にむけて

元国際線CAの二児ママ、さえこです。この度平成30年後期保育士試験に一発合格しました!その勉強法と日々の育児などつらつらと書いていきたいと思います。

【保育士試験】筆記試験には何を持っていくべき?実際に持って行ったものはこの8つ!!

こんにちは!

さえこです。

 

まもなく、保育士試験(筆記試験)ですね!

 

そこで今日は、私が実際に会場に持って行ったものを紹介したいと思います。

 

 

 筆記試験には何が必要?服装は?

 

私が筆記試験に持って行ったもの

 以下の8つを持っていきました。

 

受験票

鉛筆・消しゴム

腕時計(2つ)

一問一答(2冊)

リベンジセット

昼食・お茶

お守り

リップクリーム

 

想像して頂ければわかる通り

鞄はパンパンでした。

これでもかなり厳選したんですよ。

受験票、筆記用具、時計は必須ですが、心配性な私は時計を2つ用意しました。

よっぽど大丈夫だとは思いますが、途中で止まってしまったら、終了時刻が分からずパニックになると思ったからです。

f:id:saekko:20190410221622p:plain

 

そして持っていく勉強道具ですが、これがとても悩みました。

受験科目の個別テキストも持っていくか否か。

もちろん心配性な私は持っていきたい気持ちでいっぱいでしたが冷静に考えて当日にそこまで細かく勉強できる時間はありません。

必要最低限の一問一答、リベンジセットだけで十分でした。

(ちなみに、教育原理と社会的養護はリベンジセットのインプット版を、社会福祉はインプット版とダイジェスト版を持って行きました。)

リベンジセットの詳細はこちらの記事をご覧下さい。

 

www.saeko-bouzu.com

 

 

また、昼食ですが、手軽に食べられるおにぎりやパンをお勧めします。

というのも、私の受験した試験会場では、多くの方が中庭で腰かけて食べていました。このように、試験会場によっては、休憩スペースに昼食用のテーブルなどないところもあるかとは思いますので、どこでも気軽に食べられるものがいいかと思います。

 

そして意外に役に立ったのがリップクリーム

私の受験した後期試験では暖房の効いた部屋に長くいたので唇がカピカピになりました。頻繁に塗っていた気がします。

前期試験の方はどうか分かりませんが、乾燥が気になる方はリップクリームやハンドクリームも持っていっても良いのかもしれません。

 

 

服装

普段着でいきました。

動きやすいパンツスタイルです。

私の受けた試験は後期試験でしたので、念のためカーディガンも持っていきました。

(膝の上にかけて試験を受ける方は、毎回試験の始まる前に何も置いていないかを広げて試験官に確認されていました。)

 

他の受験生の方も普段着の方が多く正装の方は私の見た限りではいらっしゃらなかった気がします。

 

最後に

いかがでしたでしょうか?

 不安や緊張が押し寄せてくるかもしれませんが、勉強してきた力をようやく発揮できる日が近づいてきましたね。

持ち物の準備は確実にして、当日は今まで努力してきた成果を100%出しきれるように頑張って下さい。

 

本日も、最後まで読んで頂きありがとうございました!

にほんブログ村 資格ブログ 保育士試験へ
にほんブログ村