こんにちは!
さえこです。
今日はこのブログについて書きたいと思います。
ブログを書き始めて、3ヶ月半。
ようやく90記事程まで到着しました。(厳密に言うと89記事です)
ハイペースではありませんが、基本的に1~2日に1記事程のペースで更新しています。
今までの経験上、こんなにも
「書く」
という作業を続けたことがありませんでしたが、ここまで大変なこととは思っていませんでした。
単純に、
「WEBライターなどの執筆作業は、在宅で自分の好きな時間や場所でできるからいいな。」
と考えていましたがそんなに簡単なものではありませんでした。
申し訳ございませんでした。
ブログを更新する上で最も大変なこと
これはやはり、
継続することだと思いました。
まだ3ヶ月程しか続けていないのに、更新を辞めてしまおうと思ったことが何度もあります。
書きたいことが毎日頭に浮かんできたらいいのですが、書くネタがないことが多いんですよね。
60~70記事過ぎた辺りが一番辛かったです。
ちょうと自分の書きたい内容を一通り書き終えた辺りです。
明日は何の記事を書こうなど日中も考えてしまう日が増えました。
よく、他のブロガーさんもやられている、
「週末に書くネタを考える」
なども実践しました。
「・・・7つも思い浮かばない(笑)」
保育士試験の独学勉強法のブログなんだからその勉強法や内容に集中して書けば良い話しあのですが、このカテゴリーばかりだと、私の勉強が追いつきません。
私の衰えた脳の中では保育士試験の内容は早いスピードで抜けてしまっていくので、実は記事用に、また一から復習しています。
内容も日々更新されていきますしね。
おそらくこのブログを書いていなかったら絶対にやっていないことなので、良いきっかけとなっています。
最初の3ヶ月はアクセス数を気にしてはダメ
分かっているんです。
分かってはいるんですが、気になるので確認して撃沈。
・・・あぁ、やっぱり見なければ良かった。
ドカンと増える日もあれば全く伸びない日もありつ、いつい一喜一憂してしまいます。
しかし、これは多くの方がおっしゃっている通り、
3ヶ月を超えた辺りから徐々に変化がありました!
「継続は力なり」
ですね。
他のブロガーさんの記事を見ると、私とは比べものにならないpv数なのでつい比べてしまいますが自分のペースでこれからも継続していきたいと思います。
他サイトの記事の書き方を見本に勉強する
今、私が記事のリライトと平行して力を入れているのがこちらです。
他の方の記事を読み、
どういった内容がどういった構成で書かれているか。
読みやすく分かりやすい記事を書くためにどのような工夫がされているか。
などを学ばせて頂いています。
ブログは書くことだけではなく、読む人在りきですもんね。
記事を日々継続して書く中で、文章や構成スキルを上げていきたいと思います。
本日も、お忙しい中最後まで読んで頂きありがとうございました!