三日坊主主婦♡さえこの独学保育士試験合格にむけて

元国際線CAの二児ママ、さえこです。この度平成30年後期保育士試験に一発合格しました!その勉強法と日々の育児などつらつらと書いていきたいと思います。

<保育士試験>筆記試験残り2週間~自分の勉強法を信じてラストスパート~

こんにちは!

さえこです。

 

あっと言う間に、31年度前期保育士試験まで残り2週間程ですね。

受験される皆さん、勉強の進み具合はいかがでしょうか?

 

今日は、私が残り2週間で行った勉強方法について書きたいと思います。

 

 

 

 

保育士試験まで残り2週間!!私がやり通した勉強法。

苦手科目を重点的にアウトプット

保育士試験の筆記試験は、始めから直前までアウトプットをお勧めします

ひたすら数多くの問題を解くことです。

以前の記事でも書きましたが、私はまとめノートなどは作らずに問題を解き続けました。

この時期特に重宝したのが一問一答です。

 

www.saeko-bouzu.com

 

 

これは、最後の総まとめでも同じです。

解答を自分の言葉で説明できるまで何度も解きます。

残り2週間では、主に苦手としていた、

教育原理

社会福祉

児童家庭福祉

などの科目に時間を割きました。

f:id:saekko:20190404214233j:plain

暗記項目を確実にする

それぞれの科目の勉強方法で触れてきた

暗記項目を確実にしましょう。

特に

保育所保育指針

教育基本法

はもちろん、

人物とその著書や業績

も細かい内容まで覚えることをお勧めします。

私はというと、覚えられない内容を台所やトイレにペタペタと貼り、家事育児の隙間時間に声に出して確認してみました。

体調管理の徹底

 そろそろ体調も整えていきたい時期です。

風邪をひいてたり体調を崩していては、今までの勉強の成果が100%発揮できません。

悔いが残らないよう全力で挑む為には、睡眠時間を削って勉強することよりも体調管理の徹底を心掛けていきましょう。

最後に

いかがでしたでしょうか?

偉そうに書き綴ってきましたが、この時期の私はかなり精神的に追い込まれていました。

久しぶりのザ・試験でしたので不安が大きかったんですよね。

 

今までの勉強方法であっていたのか。

当日、緊張して力を発揮できないのではないか。

 

おそらく私だけではなく、多くの受験生の方が考えることだと思います。

 

自分の努力は誰よりも自分が一番知っていますよね。 

私も保育士試験の勉強は正直かなり大変で辛かったです。

自分の今までの勉強法や内容を信じて残り2週間と当日の試験を頑張って下さい。

 

本日もお忙しい中、最後まで読んで頂きありがとうございました!

にほんブログ村 資格ブログ 保育士試験へ
にほんブログ村