三日坊主主婦♡さえこの独学保育士試験合格にむけて

元国際線CAの二児ママ、さえこです。この度平成30年後期保育士試験に一発合格しました!その勉強法と日々の育児などつらつらと書いていきたいと思います。

2歳差育児は果たして何が大変なのか?!実際に育ててみて分かったこと。

こんにちは!

さえこです。

 

突然ですが、

将来母親や父親になるのなら、子どもは何人ほしいですか?

そして何歳差が理想ですか?

 

それぞれ考えがあると思いますし、自分だけではなくパートナーや家族の意見も踏まえ決定するかと思います。

 

私はというと、

「子どもはできたら3人欲しい!」

「それぞれ2歳差にしたい!!」

と結婚当初考えていました。

f:id:saekko:20190320225041j:plain

 

ところが実際2歳差の2人を育てて、

「3人育児は私には無理!!」

でした。

 

そこで、今日は4歳児と2歳児の2歳差育児真っ只中な私の感じた大変なポイント良かった点を書きたいと思います。

 

 

 

2歳差兄弟姉妹は果たして何が大変なのか?

 

第2子妊娠中、第1子もまだ抱っこが多い時期

 

妊娠発覚時、第1子はまだ1歳6ヶ月程ですので、上手く全てを伝えられるわけではありません。それにまだ抱っこ大好きな時期です。

それが原因かは分かりませんが、2人目妊娠中私は何度か切迫流産と診断され、なるべく安静にと言われました。

 

第2子出産時、第1子はイヤイヤ期真っ只中

 

もはや、イヤイヤ期の延長なのか、赤ちゃん返りなのか分かりません。

「その変なの(赤ちゃん)抱っこしないでー!!」

「私のこと一番かまってー!!」

今まで自分のことだけを思いっきり可愛いがってくれた家族が、突然現れた赤ちゃんを可愛がるのが寂しいんでしょうね。

 

下の子が上の子のおもちゃを壊して一緒に泣く

 

これ、弟が1歳前くらいの時、本当に面倒くさくて大変でした。

確かに、姉の立場で考えると、せっかく完成させた積み木などが一瞬で木っ端微塵にされるので悲しさは底知れず…。

もう、姉が弟を叩きながら2人ともギャンギャン泣きます。

 

上の子の病気を下の子がもらいさらに重症化する

 

うちは、姉がプレ幼稚園に入園したタイミングで弟が生後6ヶ月でした。6ヶ月というとちょうど母体免疫が切れるとされている頃

 

もう悲惨でした。

姉が慣れない集団生活で容赦なく病気をもらってきて、全部弟が吸収するという…

入院までしました・・・。

もちろん、子どもが、病気で辛くて看病してて可哀想でした。

・・・が、私もこれは本当に病みました。

姉が治ったと思ったら次は弟。

病院通いばかりで、それ意外はいつ外出できるの?!

と、外の世界を羨ましく感じたものです。

 

姉弟2人ではしゃいで夜なかなか寝ない

 

これ、今現在の悩みです。

もう、寝室に行くのが嬉しくて仕方がないうちの姉弟。

眠たそうにしてても、ベッドでピョンピョン跳ね、大人に馬乗りし…

姉の真似を弟がし、30分程は続きます。

早く寝て、母にブログを書かせておくれ・・・(笑)。

 

これだけ大変なことを書いていますが、もちろん、それだけではなくメリットもありますよー!!

子ども2人の入園が被らないという利点

幼稚園の入園だけで、何度も足を運び、慣れない裁縫をし、名前を書き・・・

そして本当に出費がかさみました。

出費の金額は同じだとしても、1度にそんな出費・・・我が家ではダメージが大きすぎます。

 

やっぱり2人で遊ぶ姿は可愛い

もうこれにつきます!!二人ともまだ小さくて可愛くて、弟は必至に姉の真似をして一緒に遊んでると思い込んでいる(?)姿にほっこりします。

 

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか?

大変なことは確かにとても多く、特に下の子が1歳になるまでは育児に必死であまり記憶がありません。

でも、今我が子はそれぞれ4歳、2歳になり、2人で一緒に遊んで待つことができ、上の子は下の子を可愛がり、おもちゃを壊されてもある程度は仕方ないと思えるようにまで成長してきました。

二人育児が始まった当初と比べると断然今が楽になりました。

 

子どもが2人いることで俗に言う、

幸せは2倍だと思います。

大変なことを超えるくらい2人の楽しそうな姿や成長をみるのは親として最高の幸せです。

子どもの数や、年齢差はそれぞれメリットやデメリットももちろんあるかと思いますが、家族幸せに過ごせられるのが一番かと思います。

 

本日も最後まで読んで頂きありがとうございました!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村