三日坊主主婦♡さえこの独学保育士試験合格にむけて

元国際線CAの二児ママ、さえこです。この度平成30年後期保育士試験に一発合格しました!その勉強法と日々の育児などつらつらと書いていきたいと思います。

男の子が電車好き、女の子がお人形遊びが好きなのは一体なぜ?!

こんにちは!

さえこです。

 

今日は、保育士試験でもなく、旅行記でもなく・・・育児について書きたいと思います。

 

今日は冷たい雨が降る地域も多いでしょうか?

最近雨があまり降らなかったので気にしていませんでしたが、息子の長靴がないと気づき、買いに行きました。

 

息子が新幹線の靴を見かけて大興奮!!

「これー!買ってー!!」

 

そうなんです、最近息子が

鉄男くんになりました。

 

プラレール大好き!!

新幹線大好き!!

これ何?!(初めて見る電車の名前)

持ち物はもれなく全部新幹線にして!!

 

・・・急にすごい勢いです。

 

娘は同じ月齢の頃、全く電車に興味なかったのでびっくりです。

 

そこで、ふと気になり調べてみました。

f:id:saekko:20190228114558j:plain

 

 

男の子が電車好き女の子が人形遊びが好きなのはなぜ?

 

胎児の時に浴びるホルモンの量の違い

人は胎児期にテストロテンというホルモンを浴びるのですが、その量が多いと「システム化が得意な脳」に少ないと「人の心に共感するのが得意な脳」になるという研究結果があるそうです。

男性の方がテストステロンを浴びる量が多いのでシステマティックなもの(例えば電車などの規則正しい動きをするもの)に惹かれるそうです。

もちろん、これだけではなく様々な要因も関連していると思うのですが。

読んで、

なるほど!!

と思いました。

娘は電車には興味がありませんが、お人形ごっこが大好きです。

日常で起こるあらゆるシーンを細かく覚えていて、それを人形などで見立てて再現します。

そして、起きている時間とテレビを見ている時間以外はほぼずっとしゃべっています。

(もちろんこれはおしゃべりという個性もあるかと思いますが)

 

世の中、電車や車が好きな男の子が多く、お人形遊びやままごと遊びが好きな女の子が多いのはこのような経緯があったのですね。

 

そしてその他にも育児していく中で男女の違いを大きく感じたのは力強さの違いです。

 

鼻水を自動吸引機で吸う時、泣きじゃくる娘をしっかりと固定して、3歳くらいまで吸えました。

息子は2歳手前でかなりしんどいです。

とにかく抵抗する力が強い・・・・

私も本気で踏ん張らないとひっくり返ります。

 

同じ月齢の時の2人は身長も体重も同じくらいなのに秘めている力の強さは息子の方が勝っているということですよね。

 

これからもっともっと力強くなっていくんでしょうね。

負けないように鍛えないといけません。

 

 

あ、ちなみに最初に書いた長靴の話ですが、新幹線イラストがついたものは結局サイズがなく、お店で泣きじゃくる息子をどうにか連れて帰ってきました(笑)。

 

 

 

本日もお忙しい中最後まで読んで頂きありがとうございました。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ついに!肌にもトクホ。【初回送料無料】