こんにちは。
さえこです。
花粉症の方、体調は大丈夫ですか?
私は、既にマスクがないと外に出られません。
花粉が例年にない早さで猛威をふるっていますよね。
同じく花粉症の方どうぞご自愛くださいませ。
私事で恐縮ですが、まもなくブログを開設して2ヶ月になろうとしています。
当初の目標、
「3ヶ月はかかさず毎日ブログを更新する!!」
は、かなり最初の段階で夢となりましたが・・・
現在46更新。
三日坊主の私にはなかなかいいペースではないのでしょうか。
まだ、たった2ヶ月なのに、苦戦したこと、
グーグルアドセンスとカスタマイズです。
今日はグーグルアドセンスの承認までの道のりを書きたいと思います。
承認はブログ開設から1ヶ月程でした。
グーグルアドセンスの承認まで
グーグルアドセンスとは
グーグルアドセンスとは簡単に説明しますと、クリック型の広告です。
その記事に合った内容や、読者の気になる内容などが自動表示されるしくみです。
これ、すごいですよね・・・。
パソコン初心者の私はこのグーグルアドセンスの仕組みを知らない時、
「何で私が過去検索したりした内容の広告がバンバン掲載されるのーー?!!」
と不思議に思った程です。
商品購入型アフィリエイトと違って稼ぎやすいのは、商品が購入されなくても報酬が得られるというところでしょうか。
1クリック数十円~が平均的だと思われます。
ちりも積もれば・・・ですよね。
しかし、このグーグルアドセンス、使用する為には厳しい審査があるのです・・・
この審査の詳細の内容はグーグルが正式に発表しておらず、ネット上さまざまな情報があるのでどれが正しいのか分かりません。
最近またさらに厳しくなったという情報もあります。
審査まで、まず私が行ったこと
記事をできるだけ毎日書く
可能な限り毎日(と言ってもちらほら更新が空いていますが)書きました。
文字数でいうと、1000字程度。
はてなブログproにし、独自ドメインを取得する
これはどのタイミングで有料版にするか悩みましたが、私としてはこのくらい追い込みがないとブログを続けられる自信がなかったので、ブログ開設から一週間程で有料版にしてしまいました。
同時に独自ドメインも取得。
パソコン不慣れの私の第一難関でした・・・。
プライバシーポリシーを設定する
これは設定した方が良いという記事が多かったのでその言葉を信じて設置。
コピペ可能なサイトからお言葉に甘えてコピペさせて頂き、少しだけアレンジしました。
お問い合わせフォームを設置する
Googleアナリティクスを導入する
Googleサーチコンソールに登録する
不承認の回数とその経緯
不承認は確か3回で、4回目にようやく承認メールが来たと思います。
「不承認になったら次の申請まで2週間は空けた方がいい」
などの情報もよくみますが、私は我慢できず、翌日などにがんがん申請していました。
また、他のアフィリエイト広告も普通に貼っていました。
1回目と2回目の不承認のメールは即来ました。
確か申請して3時間後とか・・・
内容が、
「サイトの停止または利用不可と複数のポリシー違反」
とのこと。
「えっ?ポリシー違反??この短時間で記事読んでくれてないよね?それ以前の問題っていうこと??」
もう??だらけです。
記事内にポリシー違反の文言や画像があったのか、いやこの短時間での返答をみるとそれ以前のサイトの問題なのか。
少し微妙な表現をしている記事や文字数が少なめな記事を下書きに戻したり、設定をいじったりいろいろしていました。
そして、これが良かったのか分かりませんが、もしかして私のサイトがグーグルに認識されていないのかとも思い、サーチコンソールからインデックスも確認しました。
諦めかけていたところ、無事承認メールが!!!
最後の審査は承認まで3日程かかりました。
偶然にも私の誕生日前日だったのでグーグル先生からの少し早い誕生日プレゼントだったと思っています。
まとめ
今までの私の記事を読んで下さった方なら分かっていらっしゃるかと思いますが、私はこれといって文才がありません。
そしてカスタマイズもろくにできない程のパソコン初心者です。
しかし、グーグルアドセンスの承認は得られました。
毎日書きたい記事が頭にポンポン浮かぶような才能もありません。
「あぁ、今日は書くことがないなぁ・・・」
とネタ探しをすることもしばしばあります。
ただ、唯一気を付けているのは、
この情報が読んでいる方の少しでも役に立つように分かりやすく
という点です。
保育士試験を受験される方に、自分が行ってきた勉強内容や方法をできるだけ分かりやすく、自分の言葉で。
育児や家族旅行で自分が悩んだことや改善点を読者の方に伝えて快適な毎日を過ごせるように。
せっかくブログを書くなら少し収益も上げたいなと思ってアフィリエイトやアドセンスを選ばれる方も多いかと思います。
そのような方にこんなブログもあるんだよ程度に読んで頂ければ幸いです。
本日もお忙しい中最後まで読んで頂きありがとうございました。