こんにちは。
さえこです。
つい最近、前期保育士試験の筆記試験まで3ヶ月弱と書いたと思いますが、あっと言う間にあと2ヶ月ですね。
受験される皆さんは勉強の進み具合はいかがでしょうか?
当時の私はというと、
残り2ヶ月をきった辺りで、一度本当に受験するのをやめてしまおうかと思いました。
娘が体調をくずしたり、旦那の残業が多い時期も重なり、思うように勉強する時間がなかなかとれない日が続いたんですよね・・・。
そして、アウトプットをしていくなかで、苦手だった科目(主に教育原理や児童家庭福祉、社会福祉)で思ったように点数が伸びなく
一発合格は無理かもしれない
と弱気になることが多々ありました。
私は何のために保育士資格を取りたいんだっけ・・・
この不安定な時期には、精神的にも疲れが出てきて、家族に冷たい態度をとってしまうことも増えました。
今考えると本当に申し訳ないことをしたなと思います。
そんな私のテンションが低いある休日、勉強時間をくれるため、旦那が子ども達と実家に遊びに行ったのですが、帰ってくるとお土産がありました。
受験合格のお守りです。
少し遠い神社まで、お守りを求めて出かけてくれたようでした。
そして、娘が
「今日勉強ちゃんと頑張った??」
と・・・
あぁ、自分だけが大変だと思っていたけどこんなに家族も応援してくれたんだと思い、また一発合格だけを考え勉強に挑むことができました。
そして、試験当日には受験票と一緒にこのお守りを持って臨みました。
おそらく、目標に向かって勉強していると、方向に迷ってしまったり、立ち止まってしまうことはあるかと思います。
そこでどのように持ち直すか、それが合格への一歩なのかもしれませんね。
私はこの家族の応援がなかったら、絶対に合格はしていなかったと思います。
本日もお忙しい中最後まで読んで頂きありがとうございました。
試験勉強をされている方、頑張って下さい!!