こんにちは。
さえこです。
やっと、やっと・・・来週から暖かい日が少しづつ増えてきそうですね!!
春万歳!!
でも、花粉は来ないでーー(笑)!!!
今日は、以前から待ち構えていた、雪山に行ってきました。
私たちの住む地域ではあまり雪が降らず、めったに積もることもないので子ども達は大喜び。
娘は帽子が取れたのも気づかないくらい雪に夢中で・・・
息子は動く歩道が最初は怖かったものの、楽しそうに乗っていました。
今は子供も楽しめる設備がいっぱいありますね!!
前回の記事でも少し触れましたが、今日は子どもと雪山に出掛ける時に持っていくべきものを書きたいと思います。
目を離せない子ども2人連れでも雪山を楽しむには⁈
持ち物は確実に‼︎
着替え
これはもう、絶対必要だと思います。
中でも、見逃しがちなのが靴下‼︎
結構雪が入ってビチョビチョになるんですよねー。駐車場が近いのなら車の中に置いておいてもいいかと思いますが、個人的には、靴下くらいはリュックに入れてゲレンデに持っていってもいいかなーと思いました。
日焼け止め
これ、大人ももちろん、そうですが雪山は日差しがとっても強いんですよね。車でウェアに着替える時と可能ならお昼休憩の時にも塗り直すと効果大ではないでしょうか。
リュック
大人だけで行くのならゲレンデでは必要ないでしょう。
しかし、子どもと一緒に行くと荷物は倍以上です!我が家は大人2人のポケットで事足りるだろうと思い、持って行かずかなり後悔しました。
ポケットパンパン‼︎
しかもたくさん入れてるから出しにくくてモタモタ…
出来たら防水のものが欲しいので、いろいろと口コミをみて探してみようと思います。
そり、スコップなど遊ぶもの
そりなどはレンタルでもありますが、買ってもそこまで値段は変わらないので、2回以上行くのなら買って持ってった方がいいのかなーと個人的に思いました。
友達家族と一緒に行く
これ、子連れで雪山に行くにはとってもオススメです。夫婦と子ども2人で行くと、1人がリフトに乗ってスノーボードなどを楽しむと、残りの1人が子どもをみていますよね。
そんな時に限って、
「トイレに行きたい!!」
「1人寝ちゃったー!!」
「1人が暴走してソリ乗ってっちゃったーー!!」
最後のは我が家だけかもしれませんが・・・(笑)
雪山あるあるですよね。
これが、友達家族と行くと、2人で子どもを見ることになるのです。
もちろん、子どもの数が増えるので大変そうに思いますが、案外仲良くなって子ども同士遊んでいたりするんですよね。
さらにリフトなどは1人ずつでなく2人ずつで楽しく乗っていけるんです。
もちろん、夫婦が全員仲良しであるということが前提ですが、これは本当にオススメです。
昼食は早めに済ませる
雪山だけではなく子連れの旅行全般に言えるかと思いますが、
ただでさえ目が離せない子ども達。
じっと座っていないのはもちろん、
飲み物こぼしたり、ケンカしたり。
他のお客さんにもとーっても気を遣います。
もう、空いている時間に済ませてこのストレスは軽減しましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
帰ってからの洗濯や片付けはどっと疲れますが、子どもだけではなく大人も一緒に楽しめました。
また、今回の改善点を活かして次回はもっともっと楽しみたいと思います。
本日もお忙しい中最後まで読んで頂きありがとうございました!