三日坊主主婦♡さえこの独学保育士試験合格にむけて

元国際線CAの二児ママ、さえこです。この度平成30年後期保育士試験に一発合格しました!その勉強法と日々の育児などつらつらと書いていきたいと思います。

今でもふっと頭をよぎる、熱性けいれんの恐怖

こんにちは!

今年も未だインフルエンザが全国で猛威をふるっているみたいですね。

皆さんやご家族は大丈夫ですか?

どうぞ温かくしてご自愛下さい。

 

昨日ママ友達とランチに出かけたのですが、話題で、熱性けいれんの話になりましたので、今日はそのことについて書きたいと思います。

 

熱性けいれんの恐怖

 

 

私の娘は4歳、息子は1歳です。

 

息子はありませんが、娘は3歳の時に一度熱性けいれんを経験しています。

その時実は幼稚園にいる時だったので私が駆け付けた時はけいれんは治まり意識がまだ遠のいている状態でした(後で聞いたら熱性けいれんはとても体力を使うので、その後とても深い眠りに入ることが多いようなので眠っていたのでしょうか。)

 

忘れもしない去年の9月初旬。まだまだ残暑が残る日のことでした。

 

夜中少し咳をして起きた娘。

明け方に念のため熱を測ってみると37.3℃。

再度朝登園前に計ると36.9℃でした。

まぁ、今まで幼稚園でお呼び出しになったこともないし、よっぽど大丈夫だろうと思い登園させました。

 

すると、10時半頃幼稚園から着信が!!

 

あーきっと発熱したかぁ、お迎えにいかなきゃな。

くらいに考えていました。

すると主任の先生から

「〇〇ちゃんが意識がなく痙攣をしています。救急車を呼んだのですぐに来てください。どこの病院がいいですか?」

 

もう私の頭は真っ白です。

 

もしかして熱射病かなと思いました。(ちょうど運動会の練習シーズンです)

しかし今朝の様子を思い出してきっと熱性けいれんだと思いました。

 

熱性けいれんについて、保育士試験でも何度も勉強してました。

確かに、ガクガクけいれんしだしたら不安だけど、大事に至ることはないからそんなの冷静に対応したら大丈夫でしょ。と甘く考えていました。

本当にあの無知の自分にパコーンと喝を入れてあげたい・・・

実際、救急車で意識がない娘をみた私の取り乱し様は悲惨でした。

 

まず、

  • 娘の名前を呼びながらメソメソ泣く(痙攣が治まってちょっと深い眠りに入っているだけだよ…自分)
  • 救急車の後ろに車を止める(通行の邪魔だよ…自分)
  • 祖父母がくるまで下の子を預かってくださいと園に頼む(もうそのまま一緒に連れていきなよ…自分)
  •  

今思い出してもどこか深い穴に入ってしばらく出てきたくないくらい恥ずかしすぎます。

 

その日の夜、緊張が一気に解れたのか過呼吸になった程です。(;´д`)トホホ…

情けないですよね。

保育士試験の勉強の中でも対応はしっかり学んできたはずなのに。

実際そのような急病の前で何もできない自分がいるのです。

 

夜中咳をしていたのに…

明け方少し高めの体温だったのに…

なぜ先生に何も伝言せすに門で見送ってしまったの自分…

 

自分を責めまくりました。

 

やはり幼稚園の先生方は慣れている方が多く、痙攣の時間が少し長いのでということで即座に救急車を呼んでくださったのです。

冷静で正確な対応に感謝です。

 

熱性けいれん往歴があると今後の園の対応も少し変わってくるようで、

  • 今後このような症状が現れたらどのような対応が良いか
  • 少しでも体調面でいつもと違い気になる時は朝教えてほしい
  • 薬(痙攣止め)など医師が必要と判断するようだったら預かることも可能

と説明をうけました。

3日程幼稚園を休んだのですが、担任の先生と、ご丁寧に園長先生までお見舞いに来てくださり娘に会っていってくれました。

 

娘は比較的に健康であまり高熱も出たことがなかったので、熱性けいれんはなるとしても息子の方だろうな~と勝手に思っていたので、分からないものですね。

 

熱性けいれんの問題もよく保育士試験の問題を解いていく中で出題されるので対応法をしっかり学ばれることをお勧めします。

 

本日もお忙しい中読んで頂きありがとうございました!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村