こんばんは。
間もなく今月も終わりますね。
平成31年前期保育士試験を受験される皆さん、申し込みは
1月31日(木)消印まで有効です。
明日までとなりますのでお気をつけ下さい。
2月になると幼稚園の節分会があり、娘はそれにどうしても行きたくないみたいです。
…なぜなら鬼が怖いから(笑)
鬼に食べられてしまうんではないかとヒヤヒヤしてしまうみだいです。
だんだん大きくなってきたと思ってもまだ4歳。
可愛いですね。
さて、今日は育児で最近少しモヤモヤしてしまったことを書きたいと思います。
おそらく育児ママあるあるなのかもしれませんが、
我が家は今週、土日も含め旦那がほぼ家にいない…
んです。
そして、来週の月・火は行事の関係で幼稚園がお休みです。
…もちろん、分かっています。
平日は仕事だから仕方がない。
専業主婦だから育児は基本私の仕事。
でも、でも…
イヤイヤ期真っ最中の息子+自分大好きかまってちゃんな娘をずっと一人で相手していると、たまにとてつもない疲労感がどっとでるんですよーーーーー(泣)!!!
お互いが仲良く遊んでいればほほえましく見守れるんですが、最近ケンカが多いんです。
一日に何度仲裁をすることか…。
2人のケンカが激しかった日は寝かしつけが終わった段階でかなり老け込んでいます、私(笑)。
今週末、土曜日の午後だけ仕事もなく空いていたので、そこはみんなでお出かけできる~♪と思っていたら、ちゃっかり美容院の予約を入れられ、私、少し怒りメールを送ってしまいました。
「今週、私平日も休日もずっと一人で子供のお世話です。仕事で大変かもしれないけど、こちらも少し辛いです。」
と、こんなニュアンスで(実際はもう少し攻撃的な文章ですが…)
もう面倒くささ満載の妻ですよね…
旦那は何事かと思ったようで即フォローの返信をくれましたが。
子供が生まれる前は、
旦那の飲み会も仕事のうち!
子供は思い通りにならないのが当たり前だから子供のペースに合わせて家事育児をしよう!
と思っていました。
実際…
最近は飲み会が多い旦那にイヤな態度をとってしまうこともあります。
子供のペースに合わせていたら朝の支度も終わらないし、夜寝かしつけまでたどりつけないので私のペースにしてしまいます。
友達で完全なワンオペのママもいます。
相談すると、
「気持ちの切り替えが大事。旦那をあてにしているとイライラしてしまうから、いないものとして、たまに手伝ってくれたらラッキーってくらいに思うようにしたら一気に楽になったよ。」
とアドバイスをくれました。
なるほど!!
よし。そうしよう。
で、できるかな、私…。
本日もお忙しい中読んで頂きありがとうございました。