こんにちは!
今週も始まりましたね。
最近、毎日考えていることがあります。
子供達の習い事についてです。
皆さんのお子様は習い事をしていますか?
うちは娘は、現在ピアノを習っています。
私は弾けないのですが(保育士として働こうとしているのに…‼︎)早く習わせると音感も育つと聞きますし脳にも良いみたいなので…。何より、合唱コンクールの時などに伴奏が弾ける子ってかっこいいっていうイメージがありました‼︎
6月から習っているのでまだ半年程です。
ピアノは仲良しのお友達と2人でグループレッスンなので、とても楽しそうでリズム遊びをしている時や、練習してようやく弾けるようになった時などとても嬉しそうです。
本当に子供って柔軟性、吸収力が優れていますよね。初心者の私は同じように練習しても絶対に弾けません。
その能力の可能性を少しでも広げてあけたいなーと思い、今春から他にも何か習わせてあげたいと考えているのですが、
私の母に話したところ、
「え、まだ4歳でしょ?あなたもそのくらいの頃習いたいって言っていくつか習わせたけど、辞めたいってすぐに言ってたよ。」
と言われてしまいました。
むむむ…この頃から私は三日坊主だったのですね。
確かに子供の頃習い事をやりたがったくせに、すぐ辞めた数の多いこと…笑‼︎
習字、そろばん、スイミング、英会話…
続いたのは確か習字だけ。
しかも、それも喜んで通った記憶はありません。
早く終わるとラッキーと思って駄菓子屋さんに直行してたな…
え、じゃあ娘も私の血を引いてるから三日坊主なのか⁇⁈
そして、肝心の娘の意思ですが、コロコロ変わります。
「〇〇ちゃん、ダンスが習いたいのー‼︎」
「体操も習いたいー‼︎」
「やっぱり幼稚園から帰ったらおうちでぬりえしてたい…」
女心と秋の空…
どれが本心なのーーー⁇⁈
きっとどれも本心なんですよね。
結局まだ悩み中です。
旦那に話すと、
「とりあえず習いたいものをいくつか習わせてみれば?」
と、簡単に言われ、
いやいや、そんなことしたら娘に加え私もパンクしますよ!通わせるには家で練習しなくちゃいけないのもあるし(ピアノだって気分によって練習する日としない日のムラがあるのに)
全部送り迎えするのは私だーー‼︎
そして、何より月謝が高いんじゃーー‼︎‼︎
と思いましたが、言っても解決せずに終わりそうだったので
「もうすこし考えてみるー。」
と無難に返しておきました。
習い事選びって難しいですよね。
家庭によっても方針は違いますしね。
我が家はまだまだ結論が出ていませんが、また新しい動きがあり次第こちらでご報告させて頂きたいと思います。
本日もお忙しい中、最後まで読んで頂きありがとうございました!