三日坊主主婦♡さえこの独学保育士試験合格にむけて

元国際線CAの二児ママ、さえこです。この度平成30年後期保育士試験に一発合格しました!その勉強法と日々の育児などつらつらと書いていきたいと思います。

娘の成長を感じた日。それがたとえ良い結果でなくても…。

こんばんは!

今日はとても北風が強く荒れた天気の地区もおおかったのではないでしょうか?

私の住む町も厳しい寒さで風が強く、室内遊び日和ラソン大会日和でした(笑)

 

結果から申し上げますと…娘は20位でした。おそらく学年の女子はインフルエンザで欠席の子も多く30名弱。

後ろから数えた方が確実に早いですね(笑)

 

それでも私は娘がゴールするのを目前に感極まって涙しました。

今でもあの娘の姿が目に焼きついています。

頬っぺを真っ赤にし、吐く息の音が観客席まで聞こえました。

よく、最後まで諦めずに走れたな。と言葉では言い表せない感情がわき上がっていたのです。

つい最近まで、幼稚園で集団生活できるのか、この娘…と不安だったのに、その娘が文句も言わず、泣きもせずみんなと一緒に走っているんですよーーーー(涙)!!!

 

…はい。私、幼稚園の行事の度に涙腺スイッチが入ります。

 

入園式

運動会

生活発表会

誕生日会

 

全て涙しました(笑)

 

もうね、今から卒園式は不安です。

おそらく、保護者の誰よりも泣き過ぎて周りからこの人大丈夫?と白い目で見られないだろうかと。娘に笑顔でおめでとうと言えないんじゃないかと。

 

旦那に

「娘の幼稚園の行事泣けるよね?」

と聞くと、

「なぜ??どのポイントで?」

と返ってきました。

えっっやっぱり私だけ?

 

これは一人目だからなのでしょうか?

まだ分かりません。

 

あんなに小さかった娘。

あんなに手がかかった娘。

あんなにいつも抱っこ抱っこで歩くのを嫌がった娘。

 

今ではお友達と遊ぶのを楽しみに登園していきます。

 

あぁ、段々と私の手から離れていくんだろうな…

もちろんまだ4歳。

 

一旦スイッチが入ると手が付けられない程泣きわめく時だってあります。

 

感情むき出しで子供達と向かい合う時だってあります。

 

お母さんを辞めたいと思う時だって結構な頻度であります。

 

育児本を読んでいても、我が子に当てはまらないことだってあります。

 

なかなか言葉が出ない娘に不安だけではなくイライラしてしまったことだってありました。

 

でも、育児はそれ以上に幸せなことがたくさんあるから育てられるんですね。

 

今まで自分大好きで、結婚してもやはり自分大好きで(旦那ごめん笑)変わらないと思った性格。

今は自分よりも子供が大好きです!!

育児は育自って本当ですね。

 

今日は何だか私の自己満記事になってしまいお目汚し失礼しました。

また育児でイライラした時に今日の事を思い出して頑張ろうと思います。

 

本日もお忙しい中読んで下さりありがとうございました。