三日坊主主婦♡さえこの独学保育士試験合格にむけて

元国際線CAの二児ママ、さえこです。この度平成30年後期保育士試験に一発合格しました!その勉強法と日々の育児などつらつらと書いていきたいと思います。

スーパーの野菜コーナーが辛い理由

こんにちは!

今週も始まりましたね。

今週は週末に近場ですが家族旅行に行く予定です。何度か訪れる宿で、娘も(息子はまだ分からないかな)楽しみにしています。

体調崩さないように頼むよーー‼︎‼︎

 

最近、平日は出来る限りスーパーに行く回数を減らしています。

なぜならば…

息子を連れてくとヒヤヒヤするからです。

息子は1歳9ヶ月。だんだんと自我がでてきました。そして、男の子らしくヤンチャになってきました。

 

出産前に、2人目は人形のように静かで可愛いよーーと、言われたことがありました。

確かに!!!

上の姉が乳児の時は毎晩何度も何度も起こされてきました。

多いときは5回くらい。

そしてそこからなかなか寝ない…

どうすれば泣き止むかも分からなかったし、何度夜中2人で泣いたことか…

 

しかし、弟は全くそんなことはありませんでした。

おそらく姉の夜泣きを経験していたので自分の中で覚悟があったのでしょうね。

 

1、2度起きるくらいで、しかも授乳をしたらコテっと寝ました。

あれっ?これが普通の赤ちゃんなの?

お姉ちゃんの方が泣き過ぎだっただけ?

 

それからも、弟はもちろん後追いこそするものの、おんぶしていればご機嫌でしたし、お昼寝もそのままだっこやおんぶでいつの間にか寝ている感じでした。

 

なんて手のかからない子なんだ…と何度も思いました。

 

しかし、ついに弟の方が大変な時期がやってきました。

そう、

イヤイヤ期です。

 

最近はカートに乗せると泣きながらすごい姿勢になって危ないので、もう始めから諦めて手を繋いで歩かせています。

 

ある日、カートを取り出すのに少しもたついていた私。

息子、走る…

「待って‼︎」と追いかけるも間に合わず、野菜コーナーの玉ねぎに直行して床に向かって投げつけだしたのです。

ボスン‼︎」

ボスン‼︎」

2個お買い上げーー。

しかも割れてる…

 

もう、家でしたら怒鳴ってしまっていたことでしょう。

 

グッと我慢して、

「玉ねぎは絶対に投げちゃダメだよ。投げたら食べられなくなっちゃうよ。」

 

と注意しました。

 

次にスーパーで歩かせていたら次はジャガイモを掴もうとしていました。

 

今度はそっちかーい‼︎‼︎

投げやすいものは奴に投げられてしまう…

 

毎回野菜コーナーに行くと息子はニヤニヤしているので本当に目が離せません。

 

男の子ヤンチャあるあるなんでしょうか?

車になっているカートがあるお店はご機嫌で乗っているから楽チンなんですけどね。

 

でも、なんだかんだ言ってもまだ2歳前。

お姉ちゃんの真似をしたり、眠たい時は抱きついてきてくれて可愛い盛りですね♡

 

この可愛い時期を大切に過ごしていきたいです。

 

本日も最後まで読んで頂きありがとうございました!