こんばんは!
さて、気になる二次試験の結果ですが…
残念ながら我が家にはまだ届いていません。
東京近郊の方は既に本日届いているようですね!
合格された方、本当におめでとうございます‼︎
やはりうちは週明けかな?
もうソワソワ感がすごくて疲れてしまいそうなので早く届いてほしいものです。
今日は、娘の幼稚園について私の思うことを書きたいと思います。
娘も私も今年が幼稚園生活は初めてなのでこれが普通なのかどうなのか分かりません…
もちろん地域性や幼稚園によって特色もあるかと思いますが、これが一般的なのでしょうか??
娘は現在年少クラスで、毎日楽しく通っています。
担任は新任の先生ですが、私達が朝、伝えることなどを忘れないようにしっかりメモされたり、走って逃げる男の子を追っかけていたりととても一生懸命みてくださっているように思います。
でも、きっと一回り以上年上な母親達が多いから気疲れが多いんだろうな…と感じることが多々あります。
例えば、
①先生からの注意を全く受けない
私、本当に忘れ物や服装間違い(制服指定の日に体操服を着せていったりとか笑)多いんですよ!!でも一度も幼稚園側から注意を受けたことはありません。
服装などはこちらが朝幼稚園の門の前で他の園児を見て気づいたりして、先生に「すみません!!また間違えちゃいました!!」
って言っても
「全然大丈夫ですよ~。毎日統一じゃなく分かりづらいですよね。」
と返されます。
むしろ娘が、家に帰ってからも旦那に
「今日〇〇ちゃん(娘)だけ服違ったんだよ!お母さんがまた間違えた!」
とチクリます…泣…ゴメンナサイ。
②長めに休むとお見舞いに来る
これにびっくりしました!長いと言っても3日くらいです。一週間も休みません。
初めて3日連続で熱で休んだ時、夕方頃担任の先生から電話があり、
「今からお見舞いに伺ってもよろしいでしょうか?」
と聞かれた時、正直悩みました。
子供がパジャマなのはまだいいとして私すっぴんジャージ&汚部屋…
幼稚園から我が家は車で5分弱…
「お気持ちだけ…」
と言いたいところでしたが一瞬で片付けました。
娘と同じクラスのママ友に聞いたら、「えー!!うち、気持ちだけで結構ですよって2回断ったよ!だって急には無理でしょ。部屋散らかってるし。」
と。あ、やっぱりそれでよかったんかーい。
むしろ先生もそれの方が手間かからず助かるのかなとも思いました。
これは幼稚園あるあるなんですかね⁈
最近、かの有名なモンスターピアレントが多いから…?
幼稚園の先生って本当に大変なんだろうなーとつくづく思いました。