こんばんは!
さえこです。
寒い日が続きますが、皆さん体調は崩されていませんでしょうか?
我が家では娘が昨日から咳をコンコンしています。そして、私も風邪がなかなか完治しません…。最近、幼稚園でもインフルエンザが流行り出したようなのでうがい手洗いは怠らないようにしたいと思います。
皆さんもどうぞご自愛下さいませ。
今日は、私が保育士試験の筆記試験対策に実際使用した問題集を紹介したいと思います。
私の勉強法は主にアウトプット(とにかく問題を解く!!)で、時々インプット(テキストなどを読み、書き込むなどをし暗記する)でしたので、問題集は様々な種類のものを解きました。
問題を解く中で、一番使用したのはこちらの問題集です。
こちらを購入したのは、ある程度勉強が進んでからでしたが、難易度がそこまで高くはなく、とても勉強しやすかったです。もう少し早い段階で購入しても良かったと思いました。それでも全ての科目を4回解きました。
見開きに問題と解答となっており、解答ページを探す手間が省けます。
最終的にこの問題集では8割、9割程とれるようになり本番に挑みました。(本当は満点がとれるまで解きたかったのですが。)
頻出度が☆マークで示されていて、どのような問題が頻出なのか分かりやすかったです。過去問題に加え、予想問題も載っていてボリューム満載でした。
(ちなみに私が使用したのは2018年度版ですので少し改定されていたら申し訳ございません)
次に一問一答問題集は主にこちらを使用しました。
こちらの一問一答は試験当日も電車の中や試験直前の最終確認に使用しました。
家事育児の合間にちょっと時間がとれる時や、移動中などどの隙間時間にペラペラ開いて確認しました。こちらは基本的な内容をかなり網羅している感じでしたので、何度も解かれることをお勧めします。
保育士試験はほとんどの科目の大半が〇✖問題の組み合わせになりますので、一問一答問題集はとても役立ちました。ちなみに私の一問一答問題集の使用方法はこちらです。
私の使用したお勧めの問題集はまだまだありますが、長くなりそうなのでまた次の機会に書かせていただこうと思います。
本日もお忙しい中、最後まで読んで頂きありがとうございました!