こんばんは!
今日からお仕事始めの方も多いのではないでしょうか?お仕事お疲れ様です。うちの旦那も今日から出勤でした。今日もお休みの会社が多いようで、「道路が空いてたよ~」と、いつもより早く帰宅しましたが。
今日は、前回の記事から少し間が空いてしまいましたが、私の勉強の仕方の続きを少し書きたいと思います。
前回も書きましたが、あくまで私に合ってたと思う方法なので、こんなやり方もあるんだなー程度に読んで頂けたら嬉しいです。
その1で、ノートは作らないと書きました。それに踏まえ、私はアウトプットに時間を費やしました。
そう、問題の解きまくりです。
こんなの、当たり前じゃーん!!今更何を言っているの!!
と思われるかと思いますが、それでも声を大にして言いたい・・・
問題をこなすものが、合格を勝ち取るんですよー!!
私、解いた問題の数ならとても自信があります。保育士資格の過去問題集、予想問題集、一問一答・・・いろいろ出版されていますよね!
某フリマサイトで、少しでも安く、様々な種類のものを購入しました。同じ出版社のものだと同じ問題が掲載されていたり、内容に偏りがあると思いましたので・・・
もうね、何度も何度も繰り返し解くことが必要なんです。
問題も解説も覚えてしまうくらいに。
3回くらい解けば解答も覚えてしまうでしょ!と最初は思っていたんです。
しかーし、老衰した脳は(もともと記憶力が悪いのもありますが)期待を裏切ります笑
「あれっまた同じ問題間違えた!」
「前回、集中力がない時にやって頭に入らなかった問題だ!!」
アウトプットあるあるではないでしょうか。